本文へスキップ

お問い合わせはTEL.026-245-0203

〒382-0012 長野県須坂市大字日滝1648番地

学校紹介school introduction

学校長あいさつ

校長写真

ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。ここにあいさつ文が入ります。


学校について

私たちの日滝小学校は、高山村との境、北信五岳に囲まれた自然豊かな日滝の地にあります。

紹介写真
昇降口の前には、校庭から見える山々を紹介する石碑もあります。








紹介写真 紹介写真 中庭には、みんなの憩いの場「潤身の森」があり、 夏には、クワガタやカブトムシも捕れるんですよ。








紹介写真 「潤身」って何?って思いますよね。
この「潤身」という言葉は、我が校でとても大切にしている言葉で、明治7年2月27日に、我が校の前身である「潤身学校」が大谷町の日滝寺に設立されたことにちなんでいます。

1980年に移転された現在の日滝小学校にも、開学時の教えを忘れないように、写真のような石碑が建てられています。


紹介写真

校章

写真
図案は,当時教頭唐沢宏先生の考案によるものである。子どもらの松の芽吹きのように逞しい成長を願い,日滝の日をあしらったものである。(昭和29年7月制定)
 





校歌

 平成2年校舎新築移転10周年を機に新たに制定した。作詞 安良岡康作,作曲 安良岡章夫。上高井教育会(文学同好会)と安良岡先生の深いむすびつきの中で生まれた校歌である。



Hitaki elementary school日滝小学校

〒382-0012
長野県須坂市大字日滝1648番地
TEL 026-245-0203
FAX 026-246-5160